ラッピングしている営業車

町の中を走行している営業車両を、ただ移動する手段として使っていてはもったいない。多くの人の目に触れる営業車をうまく活用して、事業の宣伝、広告をラッピングすることで、動く広告として営業車を利用することができます。ラッピング車は、最初の費用だけではかかりますが、一度ラッピングしたら、それ以降は広告費用が掛からないのもメリットです。地域密着型の営業車両の多い企業においては、会社のブランディング構築にもなります。

バスやトラックなど大型車両は面積が広いため、広告面として活用できるスペースも広く、大きな宣伝効果が見込まれます。また、ラッピングされた営業車を使えば、新規の顧客だけでなく、現在の取引先にもPRすることができます。きれいな車両で訪問すれば、担当者や他の社員の目に触れることにもなります。次の営業チャンスに結びつくことが期待されます。

ラッピング車に乗ることで、その企業の看板を背負っているという、意識の向上にもつながります。会社の代表としての意識、自覚がより高まると同時に、会社のキャッチフレーズなどが入っていれば、自然とそのフレーズにふさわしい人間になろうと、運転姿勢も変化します。それが交通安全の意識向上につながり、無事故、無違反にもつながってきます。ひいては、車から離れる際にも、マナーやモラルを意識しての行動がしやすくなります。

メンテナンスもほぼいりません。部分的に剥がれてしまっても、パーツ単位で張替え可能です。もちろん、車検に出すときも、そのままで大丈夫です。